2017年9月16日土曜日

台風18号の動きが気になる。

台風18号の動きが気になる。大阪直撃かな。

2017年9月13日水曜日

安請け合いはしない。

仕事でも副業でも調査でも安請け合いはしないのが当たり前です。よくできもしないのに「できます、できます」と言っておきながら結局納期間際などになって「できません、助けてください」などと言ってくる人がいますが、これは絶対にやめたほうがいい。それはその人の信用にも関わりますから。できないから断っているのにもかかわらず仕事を押し付けたのならば、依頼した側が問題だと思う。しかし、できないのにできますと答える人は「仕事に関する認識が甘い」「自分が困っていたら助けてくれて当たり前」「自己管理やスケジュール管理がいい加減」可能性がある。

できないことは出来ないと断る。もしひき受けるならここまでなら責任持てるがここまでは責任が持てないとはっきり言った方がいいですよ。

2017年8月9日水曜日

ネットの電話帳というサイト

ネットの電話帳というサイトというサイトを先日発見した。このサイトを利用すれば過去に住んでいた人の情報を調べるのに便利な部分があります。ただ、このサイトには「電話帳に電話番号を公表している人の情報のみ掲載されている(電話帳に名前等を掲載していない人の情報は出てこない)」「携帯電話やPHSの契約者情報は出てこない(当たり前だが)」ということです。ある意味調査に利用できますね(どんな調査かは教えませんが)。
ネットの電話帳とは、示現舎合同会社代表・“鳥取ループ”こと宮部龍彦が運営しているインターネット電話帳である。以前は「住所でポン!」という名称であった。
○概要
2000年、2007年、2012年のハローページに掲載された固定電話の電話番号、名前、住所が掲載されている。ハローページが市区町村別に五十音順に掲載されているのに対し、ネットの電話帳は小地域(行政区画)別にページが分けられているところが特徴である。また、電話番号、名前で検索することができ、グーグルなどのサーチエンジンを利用した検索も可能である。災害や事件発生時に、被災地域の住民や事件関係者の連絡先が掲載されたページのアクセスが急増することがある。一方で、新聞の投書欄の投稿者の詳細な住所・電話番号を特定して悪戯をする者がいたことが一時期問題となった(このため、現在はどの社も無断転載禁止を明記し、市町村レベルの居住地表記は取り止めている)。有料版(JPON EXTREME)と、iOS、Androidアプリ版では、1993年から2013年までの電話帳を検索可能であり、延べ600,000,000件程度のデータを検索できるとしている。2015年8月14日、運営者の宮部龍彦が京都市の50代の男性からプライバシー権侵害で京都地裁に提訴された。10年以上前にNTTの電話帳から抹消した住所と氏名と電話番号を「ネットの電話帳」に無断公開されて迷惑しているから情報の削除と60万円の損害賠償を求める、というのが原告の主張である。2017年4月25日、京都地方裁判所は原告の訴えを認め、個人情報の削除と5万円の損害賠償を命じたが、2017年5月2日に原告、2017年5月3日に被告の双方が控訴している。電話帳の掲載情報の利用に法律上の規制はなく、NTT西日本の担当者は産経新聞に対し「ハローページは『公開情報』。使用方法について著作権侵害などの不法行為が確認できない限り、規制するのは困難だ」と語っている。トレンドマイクロは同社の出したレポート「日本のサイバー犯罪アンダーグラウンド」で、アンダーグラウンド市場として、ネットの電話帳の有料版であるJPON EXTREMEを名指ししている。ネットの電話帳の内容を丸ごとコピーし、公開するサイトも登場している。
○歴史
2012年6月-「住所でポン!」という名称でサービスを開始。
2015年5月-サイト名が「ネットの電話帳」に変更される。

https://jpon.xyz/2012/

ブログ再開しますね。

ブログ再開しますね。

2017年7月5日水曜日

2017年7月1日土曜日

iタウンページ

iタウンページは、NTTタウンページ株式会社が運営する全国約1,100万件のお店や会社情報が検索できるローカルサーチサイトである。
○概要
地域別で検索結果が表示されるようになっていて、何県何市の何町といった細かいところの情報まで絞り込みができる。住所以外に駅や地図の他、キーワードやジャンルからも検索が可能。一部ジャンル(グルメ・宿泊・理美容・スクール)については、利用者からの評判情報の投稿も可能になっている。
ジャンルに特化したサイトが複数存在する。
・メディカルiタウン(医療総合サイト。症状チェック、病気事典、薬検索など)
・ みんなの相談窓口(弁護士など専門家検索サイト)
・ ビジネスマナー
gooなどのポータルサイトからも利用することができる(gooタウンページ)。
2016年12月から、公式サイトが常時SSL化(常時HTTPS化)された。

https://itp.ne.jp/?rf=1

http://medical.itp.ne.jp/

https://itp.ne.jp/soudan/

よく利用しています。