2013年3月30日土曜日

時間の無駄遣いには気をつけよう

お金の無駄遣いに気を配る人は非常に多い。例えばよその店で1円でも安かったら少し遠くてもそちらの店に行くと言う人は多い。しかし、時間の無駄遣いに気をつけている人は非常に少ないように感じる。意味も無くダラダラとくだらないテレビ番組を見ていたりゲームをやったりするのは止めようね。そういう時間が非常に無駄だ。

2013年3月29日金曜日

ZONE4月7日に解散

ZONE4月7日に解散する事が決定しました。解散理由は以前にも書いたように長瀬実夕が事務所を契約解除になった事が原因です。

2013年3月26日火曜日

日本一(?)安いジュースの自販機

日本一(?)安いジュースの自販機を見つけました(推測ですが)。大阪市西成区の萩之茶屋や太子という場所があるのですが、このあたり一帯にあるジュースの自販機はメチャクチャ安いです。このあたり一帯は労働者の町として知られている地域です。少し治安が悪いかも。













2013年3月22日金曜日

「実業家」と名乗る人物は要注意

突然こんなことを書くと驚くかもしれないけど「実業家」と名乗る人物は要注意なんですよ(別に実業家と名乗る人物全てが悪いと言うわけではないが)。というのは「実業家」と名乗っている人の中には「実質的にペーパーカンパニーの社長だ」「資産管理会社の社長(親の遺産で食っていっているような人)」「暴力団関係者の実施又は愛人の子供(いくら人柄重視と言っても暴力団関係者の子供を入社させるような大手企業は少ない)」「結婚詐欺師(実業家と名乗って近寄り、金銭等を貢がせるケースがある)」「実は風俗がらみ又は悪徳商法や取り込み詐欺を生業とする会社だった」等がある。当然のことながらこれ以外のケースもあるが。
確かに純粋な優良企業経営をしている場合もある。だが、実際にその人がどういった会社を経営しているのか、経営状態は同なのかをきっちりと調べておく必要性がある。そうしないと、自分が「お金を貢がされる」「連帯保証人にされ、身に覚えの無い借金を負わされる」「犯罪に手を染めた(又は加担した)ことにされる」ケースが少なからずある。
だから実業家と名乗る人物が近づいてきたら、まずその人がいきなりその一言を真に受けるのでなく相手がどういう会社を経営しているのかを調べてみる必要性がある。

「勉強が全てでない」という言葉にだまされるな

「勉強が全てでない」「勉強ばかりやっているのはよくない」「勉強が出来ても社会で成功するとは限らない」「勉強が出来ても常識の無い人がいる」と言う言葉を聞いたことが無いという人はほとんどいないだろう。はっきり言ってこの言葉は「社会の最大の嘘」だ。この言葉を信じて行動したらとんでもない人生になってしまうことは間違いない。
確かに「一流大学を卒業しても社会で成功するとは限らない」「一流大学を卒業しているにも関わらずくだらない問題を起こして逮捕された人がいる」「一流大学の学生がくだらない事件を起こした」と言う話を聞いた記憶は確かにある。確かにこれは事実だ。「学業面でのすばらしさ」と「人間的なすばらしさ」は違うと言うことも事実だ。しかし、よく考えて貰いたい事がある。一流大学を卒業しても確かに成功しない人もいるし、一流大学卒で無い人が社会に出てから大きく活躍したと言う話も少なからずある。しかし「一流大学を卒業している人」と「一流大学を卒業していない人」を比較した場合、どちらが成功する度合いが大きいだろうか。一流大学卒の人の方が確率論としては(あくまでも確率の話)一流大学卒の人の方が高いはずだ(現実に大臣経験者や上場企業の役員の出身大学や最終学歴を調べてみて欲しい)。

なぜ勉強をしなければならないのか

突然こんなことを書くと誤解されるかもしれませんが、皆さんはなぜ勉強をしなければならないのかということを考えたことはあるでしょうか。別に僕が言いたいのは学校名学歴や偏差値をどうのこうのと言っているわけではないですよ。ここから書くことは僕自身の個人的意見という前提で読んでほしい。僕個人の意見として言わせてもらうならば、別に勉強をしたくなければ無理をしてまでしてやる必要はないと思うんですよ。やる気がないのならば。小中学校は義務教育だからいかなければならないけど、高校大学は義務教育でないからやる気がなかったらいくべきでないと思うんですよ。ただ、僕自身4年制大学を卒業し、勉強をしたことによって得した部分もありますけどね。ここで僕が気づいたことなんですけど今現在の日本の社会は資本主義ですよね。このの資本主義の世界では「勉強をして高度でかつ専門的なスキルを身につける」「スポーツ選手や芸能人のように才能の部分で生計を立てる」「専門知識や技術や才能も要らないけど体力や体だけでやっていく」という3つの生き方しかないのではないかと。僕の場合「芸能人になるような特殊な才能がない」「体力もない」という状態である。こうなれば、勉強しなければいけないのかなと感じたのですよ。結構このことを理解しないで勉強しろなんていっている人が多いように感じます。

2013年3月17日日曜日

企業情報調査やっています

今現在企業情報に関する調査をやっています。なぜこういう調査が必要かというと、やはり「就職した企業がブラック企業だった」「取引先が暴力団系フロント企業だった」「取引先が取り込み詐欺師だった」と言う事があると良くないからですね。このブログの中では特定企業のことをどうのこうのと書くつもりはありません(名誉毀損になると嫌ですから)。ただ「サービス残業をさせていた」等の内容が新聞に掲載されていた場合に関しては情報の出所を明記した上で掲載していこうと思います。

問題企業について少しづつエクセルで管理していっています。


2013年3月5日火曜日

久しぶりに本の紹介

久しぶりに本の紹介しますね。

【送料無料選択可】大阪府警暴力団担当刑事(でか)「祝井十吾」の事件簿/森功/著(単行本・ムック)

【送料無料選択可】大阪府警暴力団担当刑事(でか)「祝井十吾」の事件簿/森功/著(単行本・ムック)



警察って暴力団に関する情報収集をやるために色々してるのだなと思いました。信用調査をやるときに役立つかなと勝手に思ってます。

2013年3月2日土曜日

勤務するのに良い会社と投資するのに良い会社は違う

勤務するのに良い会社と投資するのに良い会社は違うと言う考え方があることを皆さんは知っていますか。当然のことながら、勤務するのに良い会社と投資するのによい会社の共通点は業績の良い会社である事は事実だ。しかし、勤務するのに良い会社とは業績が良いだけでなく、労働条件や福利厚生の良い会社である(厳密に言えば給料が良くて仕事が楽で、残業が少なくて有給休暇の消化率の良く、社員に対する還元率の良い会社だ)。しかし、こういう会社は利益が業績(売上)が良くても利益が少ない事が多い。逆に投資するのに良い会社は業績(売上)がよいだけでなく、労働条件等が悪く、平気でサービス残業をさせるような会社である事が多い。オーナー企業的な会社は気をつけたほうが良い。

このことを良く良く考えて就職活動しようね。

昨日から3月

昨日から3月ですね。寒くなったり暖かくなったりで変な気候ですね。