2024年6月19日水曜日

相続放棄したのに請求がきた!債権者による取り立てへの対処法

 親族がなくなった際、相続放棄をすれば、故人が残した借金の返済を引き継がなくてよくなります。しかし、相続放棄をしたのに相続人に請求が来ることがあります。相続放棄したのに請求が来た際の対処法や、相続放棄しても返済をしなければいけないケースについて弁護士が解説します。

1. 相続放棄後の請求に支払い義務はない

民法では、相続人は自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に、相続について単純承認、限定承認、相続放棄のいずれかをしなければならないと定められています。単純承認とは被相続人(亡くなった人)の財産を無条件で全て相続することであり、限定承認とは相続によって得たプラスの財産の範囲内でマイナスの財産も引き継ぐことを言います。これに対し、相続放棄をすると、相続人は初めから相続人とならなかったものとみなされ、被相続人の権利や義務を一切受け継がないことになります。そのため、相続放棄をした人は、その後に、亡くなった人の借金について債権者から請求を受けたとしても支払う義務はありません。

2. 相続放棄をした後に債権者から請求が来た場合の対処法

まずは「相続放棄をしたのに借金の請求が来た場合」の対処法を紹介します。

2-1. 相続放棄が認められたことを伝える

家庭裁判所で相続放棄の申述を行い、受理されたとしても、被相続人の債権者に通知が行くわけではありません。そのため、債権者はあなたが相続放棄をしたことを知らない可能性があります。そんなときは慌てずに、債権者に対して相続放棄を行っている旨を伝えましょう。相続放棄をしたことを伝えれば、債権者も基本的にはそれ以上の請求はしてこないでしょう。

2-2. 相続放棄申述受理通知書を提出する

債権者の中には「相続放棄をしているなら、その証拠を提出して欲しい」と主張してくる人がいるかもしれません。そのような場合には「相続放棄受理通知書」を債権者に示すことで、相続放棄が行われていることを理解してもらえます。もし手元に、相続受理通知書がない場合でも、相続放棄の申述をした家庭裁判所に申請することで、相続放棄が受理された旨の証明書を交付してもらうことが可能です。亡くなった人の借入先がすでに分かっていて「いつか連絡が来るかもしれない」という状態が嫌だという場合には、あらかじめ相続放棄をしたことを、これらの書類を添えて通知しておくことで事前に対処することもできます。

2-3. 取り立てが続く場合は弁護士に相談する

相続放棄をしたことを伝え、証明書を提示しても取り立てが続くような場合には、弁護士に相談し、法的に支払う義務がないことを明示してもらいましょう。弁護士に依頼し、債権者との連絡を弁護士に任せることで、債権者と直接やりとりする必要がなくなり、精神的な負担も軽減できます。また、万が一、借金を返済する必要があるかもしれないケースだったとしても、早めに相談することで今後の対策が立てやすくなります。

3. 相続放棄をする前に請求がきた場合の対処法

相続は突然発生するものなので、亡くなった人にどんな財産や債務があるか、相続人が把握していない場合も多いです。債権者からの請求によって、遺産に借金が含まれているのを知ることもよくあります。自分が相続人になった場合には、亡くなった人にどんな財産があるかだけでなく、どんな債務があるかについても、よく調べておくようにしましょう。亡くなった人宛の郵便物や、預金通帳の取引履歴などから、債務の手がかりを見つけることができるケースもあります。なお、相続放棄をする前に、債権者から請求を受けた場合であっても、相続放棄をすることは可能です。ただし、相続放棄は「被相続人が亡くなったことと、自分が相続人であることを知ったときから3ヶ月以内」にしなければなりませんので、この期間には十分注意しましょう。

4. 相続放棄をしても借金を返済する必要があるケース

相続放棄をしても、借金を返済しなければいけないケースもありますので、注意しましょう。

4-1 亡くなった人の借金の連帯保証人になっていた

相続人が、亡くなった人の借金の連帯保証人になっていた場合には、相続放棄をしたとしても借金を返済する必要があります。なぜならば、相続人自身が亡くなった人の連帯保証人となっている場合には、自己の連帯保証債務として借金を支払う義務を負うからです。この場合には、相続放棄をしたとしても、連帯保証人としての返済義務を免れることはできません。

4-2. 正式な手続きをしていない場合

相続放棄をするためには、被相続人が亡くなった後、亡くなった人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に相続放棄の申述をしなければなりません。中には「他の相続人に、相続放棄をする、と伝えたので相続放棄をしたものだと思っていた」「兄弟で、兄が遺産を取得し、弟である自分は何ももらわないということで、話はついているので、相続放棄をしていると思っていた」などというケースもあります。しかし、相続人同士で話し合っただけでは、正式な相続放棄とは認められません。また、「生前に遺留分を放棄する旨の手続きを裁判所に対して行っているので、相続放棄は行わなくてもいいのではないですか」という質問をお受けすることもありますが、遺留分の放棄の許可と相続放棄の申述は全く別の手続きです。遺留分放棄の許可は、亡くなった人の生存中に、亡くなった人の住所地の家庭裁判所に対して申立てをすることで、あらかじめ遺留分を放棄することができる制度のことです。従って、仮に、遺言によって全財産が他の相続人に相続されることになったとしても、遺留分放棄者である法定相続人は、亡くなった人の負債を相続することになります。そのため、遺留分放棄の許可を受けている相続人であっても、亡くなった人の死後に、改めて相続放棄の申述を行う必要があります。

4-3. 相続放棄が無効な場合

家庭裁判所に相続放棄の申述を行って受理された場合でも、実際には相続放棄の要件を満たしていなかったという場合には、相続放棄が無効だと判断される場合があります。

下記のようなケースでは遺産を相続したと見なされます。

・相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき

・相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に限定承認又は相続放棄をしなかったとき

・相続人が、限定承認又は相続放棄後であっても、相続財産の全部若しくは一部を隠匿し、私にこれを消費し、又は悪意でこれを相続財産の目録に記載しなかったとき

そのため、相続放棄をする前に、亡くなった人の財産を処分してしまっていた場合には、相続について単純承認をしていたと判断される可能性があります。相続放棄をした後に、亡くなった人の財産を隠匿したり、自分のために消費してしまっていたりというような場合でも同様です。

4-4. 民事訴訟を起こされ裁判で負けた場合

債権者が相続放棄を無効だと考える場合には、相続放棄をした相続人に対して「亡くなった人の債務を支払え」という民事訴訟を提起してくる可能性があります。この場合には、その民事訴訟手続きの中で、相続放棄が有効か無効かが判断されます。相続放棄が無効であると判断され、債権者の請求が認められた場合には、相続人は亡くなった人の債務を相続したとして、債権者に対して借金を支払わなければなりません。

5. 相続放棄が正しく行われたか確認する方法

続放棄が行われると、相続放棄した相続人は、法律上、初めから相続人ではなかったものとみなされるので、次順位の相続人が、法定相続人としての地位を取得することになります。例えば、亡くなった人に子どもがいる場合、子どもが相続放棄をすると、亡くなった人の親が法的相続人になり、親も相続放棄をすると、亡くなった人の兄弟が法定相続人になります。次順位の相続人が先順位の相続人と連絡が取れない状態にあるような場合、相続放棄の手続きが行われているかどうか分からないという状況になる可能性もあります。このような場合には、第二順位以降の相続人は、相続放棄の申述が行われているかどうかについて、亡くなった人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に照会することによって確認することができます。

6.相続放棄後の請求でよくある質問

Q. 相続放棄されると債権者は泣き寝入り?

相続放棄が有効な場合には、債権者は相続放棄をした相続人に対して、請求を行うことができません。ただし、その場合には、次順位の相続人が法定相続人になるため、次順位の相続人に対して、被相続人の借金の返済を請求することができます。

Q. 遺産の一部を相続したら返済の義務はどうなる?

遺産分割協議を行って、遺産の一部を相続するなど相続人が相続放棄を行わなかった場合には、亡くなった人の債務についても返済義務を負うことになります。その場合、借金のような債務については、法定相続割合に応じて、各相続人に分割されます。例えば、相続人が2人いて、そのうちの1人が、亡くなった人の財産も債務も全て相続するというような遺産分割の合意を行ったとしても、債権者に対しては、それぞれが法定相続割合に応じて借金の返済義務を負うことになります。

Q. 返済してしまったお金は相続放棄後に返してもらえる?

相続放棄をした後に、債権者に支払ってしまったお金は原則、返してもらうことは難しいでしょう。民法では第三者弁済として、債務の弁済を債務者以外の第三者が行うことも認められているからです。ただし、例えば、その弁済が他の相続人の意思に反しているような場合で、かつそれを債権者も知っているような場合など、第三者弁済が無効となる場合には、支払ったお金を返してもらえる可能性があります。また、債権者に騙されたり、暴行や脅迫によって支払を強制されたりした場合には、弁済を取り消して返金を請求することが可能です。

7. まとめ 相続放棄は弁護士に相談を

相続放棄をすれば、亡くなった人の借金の返済はしなくてよくなります。相続放棄をしたのに債権者から請求が来る場合「相続放棄をしたこと」をまず伝えましょう。「相続放棄の証拠を見せろ」と言われた場合には、家庭裁判所から発行される書類を提出するのも有効です。一方で、亡くなった人の連帯保証人になっていたり、相続放棄の手続きがきちんとできていなかったり、相続放棄が無効になったりしたケースでは、借金の返済を引き継がなくてはいけないので注意しましょう。相続放棄の期限は「自分が相続人だと知ってから3ヶ月以内」です。悩みがある人は急いで弁護士に相談しましょう。

(記事は2024年4月1日時点の情報に基づいています)

竹森現紗(弁護士)プロフィール

福井県出身。アリシア銀座法律事務所代表弁護士。第二東京弁護士会所属。大手渉外法律事務所などでの勤務を経た後、銀座にアリシア銀座法律事務所を開業。相続問題や離婚・男女問題など家族にまつわる法律問題と、企業法務・医療機関向けの法務を主に取り扱う。男女問題については、離婚だけでなく、婚前契約や夫婦関係の再構築などの相談にも対応しているほか、結婚相談所アイデアルマリッジ銀座で結婚アドバイザーとしても活動している。

竹森現紗(弁護士)

相続会議2024/6/18(火) 7:03配信


森林環境税って何?

 今年から森林環境税という税金が課税されます。これについて説明します。

森林環境税は、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律(平成31年3月29日法律第3号)に基づき、市町村(特別区を含む。以下同じ。)及び都道府県が実施する森林の整備及びその促進に関する施策の財源に充てるため個人住民税均等割に上乗せして課される税金である。国の課す税金であるが、実際の徴収は個人住民税に併せて市町村が行う。その収入額は、森林環境譲与税とし、市町村及び都道府県に対して譲与される。

〇納税義務者

森林環境税の納税義務者は、日本国内に住所を有する個人となっており、合計所得金額が政令で定められる一定額以下の者や、未成年者・寡婦(寡夫)・障害者に該当する者で合計所得金額が135万円以下である場合は課税されない。非課税基準は、個人住民税の均等割が課されない基準と同じのため、実際には、個人住民税の均等割が課される者に課税される。

〇税率

年間1000円

〇納付方法

森林環境税は、住所所在市町村の個人の市町村民税の均等割の賦課徴収の例により、当該住所所在市町村の個人住民税の均等割の賦課徴収と併せて行うことになっており、納税者から見ると実質的に住民税の均等割が1000円引き上げになったのと同じである。

〇課税開始

森林環境税は、令和6(2024)年度から課税される。

〇森林環境譲与税を活用した森林の整備

森林環境譲与税の制度と同時にこれを財源として利用した森林整備の制度(森林経営管理制度)が整備された。これは森林整備、経営管理が行われていない森林(主に人工林)を対象に、森林所有者から受託を受けた市町村もしくは再委託を受けた事業者が、森林所有者の代わりに森林経営を行う制度である。これまで手入れを行う手立てが無かった小規模所有者や不在村所有者の森林も対象になるほか、境界や所有者未確定のため放置されてきた森林の整備にも道が開けることとなり、森林の質的向上を通じ、森林の多面的機能(水源涵養や防災機能など)が高まるなど多くのメリットの発現が期待されている。

〇問題点

平成31年から交付金として自治体に先行配布されているが、国から具体的な活用方法が示されていないことや、自治体側に人手不足などにより活用できていないことが明らかになっている。2022年の調査では3年間で配分された約840億円のうち395億円が活用されず、大半が基金として積み立てられているという結果となった。配分基準は、私有林や人工林の面積に応じた分が50%、人口に応じた分が30%、林業従事者数に応じた分が20%となっていることから、森林面積が少ないが人口の多い大都市に多く配分されている。渋谷区は私有林や人工林の面積がゼロで林業や農業の担当係もないが、3年間で4600万円が交付され基金として積み立てられている。管理している区の財政課ではNHKの取材に対し「都市部なので、林業に対する考えが及んでないというか、よくわかりません。特定の事業に使う想定はありません」と回答している。林野庁では税制改正要望を出しており議論の推移を見守るとしている。



2024年5月30日木曜日

今月はユーチューブとかTIKTOKの更新が忙しいでした。

 今月はユーチューブとかTIKTOKの更新が忙しいでした。ネタは今現在少なからず集めています。

2024年4月30日火曜日

湊興業<弘道会<六代目山口組

 二代目湊興業は石川県金沢市に本部を置く暴力団で、指定暴力団・六代目山口組の三次団体。上部団体は三代目弘道会。

〇略歴

初代湊興業本部:兵庫県神戸市須磨区妙法寺口ノ川21-49。

湊学(本名余島学)は初代弘道会・北東興業若頭を経て弘道会若中に昇格。神戸市では唯一の弘道会直参組織。2023年4月22日午前11時ごろ、湊学は自ら店主を務める兵庫県神戸市長田区東尻池町9-1-24-101のラーメン店「龍の髭」(神戸市営地下鉄苅藻駅2出口から徒歩約0分)の厨房内で、何者かに拳銃で頭部を撃たれ殺害された。

同年、弘道会本部預かりとなっていた湊興業の二代目を副組長・小林重貴(小林茂樹)が継承し、三代目弘道会若中に昇格。

〇湊興業系譜

初代-湊 学(三代目弘道会若中)

二代目-小林重貴

〇二代目湊興業組織図

組長-小林重貴(三代目弘道会若中)


余談としていくつか情報を書かせてもらいます。

2016年3月20日にこの組の事務所(初代湊興業本部)が荒らされる事件があったそうです。

---------------------------------------------------------------------------

山口組系事務所が荒らされる防犯カメラなど破壊

20日午前3時50分ごろ、神戸市須磨区妙法寺、指定暴力団山口組の傘下組織「湊興業」の事務所内が荒らされているのを、警戒中の警察官が見つけた。同組織は山口組組長の出身母体、弘道会系の団体。兵庫県警は山口組の分裂が背景にあるとみて、建造物侵入や器物損壊容疑で捜査している。須磨署によると、事務所は鉄筋コンクリート2階建て。南側の窓格子が外され、窓ガラスが割られていた。1階事務所の食器棚が倒され、室内に食器が散乱し、事務所外壁の防犯カメラ用のモニター4台が何らかの道具で突き壊されていた。同署によると、同日午前2時15分ごろ、警戒中の警察官が異常がないのを確認。同3時半前には事務所のドアが開き、室内の明かりが付いていたという。現場は山陽電鉄板宿駅の北約1・5キロの住宅街。19日未明には、神戸市中央区の暴力団神戸山口組傘下組織の事務所付近にダンプカーが突っ込む建造物損壊事件が起きている。

2016/3/20

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/yamaguchigumi/201603/0008919466.shtml

---------------------------------------------------------------------------

ラーメン店店主(湊学(本名余島学)のこと)死亡の記事

---------------------------------------------------------------------------

ラーメン店主死亡、防犯カメラに黒い服の若い男が走り去る姿…暴力団同士の抗争か

22日午前11時頃、神戸市長田区東尻池町のラーメン店「龍の髭」で、店主の男性が頭から血を流して倒れているのを女性従業員(65)が見つけ、119番した。兵庫県警によると、男性は特定抗争指定暴力団「山口組」(神戸市)傘下組織の 余嶋学組長(57)で、搬送先の病院で死亡した。余嶋組長の頭に銃弾のようなものが撃ち込まれているのが画像診断で確認され、県警は銃撃を受けて殺害されたとみて、同日、殺人容疑で長田署に捜査本部を設置した。暴力団同士の抗争の可能性があるという。発表では、女性従業員は余嶋組長から買い物を頼まれ、店に戻ると、余嶋組長が 厨房で倒れていたという。店内に客はいなかった。拳銃は見つかっていないという。捜査関係者によると、通報の約20分前、黒い服を着て帽子をかぶった若い男が店を訪れ、数分後に走り去る姿が付近の防犯カメラに映っていた。県警はこの人物が事情を知っている可能性があるとみて行方を捜している。現場は、神戸市営地下鉄 苅藻かるも 駅近くの商店や住宅が立ち並ぶ地域。

2023/04/23 05:00

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230423-OYT1T50052/

---------------------------------------------------------------------------

ラーメン店「龍の髭」のインスタグラム

https://www.instagram.com/ryuno.hige/

新聞等の情報によるとこのラーメン店に関しては店長が暴力団だったということを知らなかったという人が多いようである。このラーメン店のあるビルの4階に住んでいたという情報もある。エキテンという口コミサイト(https://www.ekiten.jp/shop_76247283/)でも結構いい評判だったようです。組長が死亡した時には実質的に組員のいない1人親方だったようです。


ラーメン店


事務所跡地


『常識がない人』の特徴6つ!モラルに欠ける人がやりがちな行動とは?

 〇常識がない人がやってしまいがちな行動とは

常識がない人と一緒に行動していると、なにかと苦労が絶えないものです。常識がない人がやりがちな行動には、以下のものが含まれます。

・基本的なマナーを無視…知っていてあえて守らない

・挨拶を故意に無視する

・謝らない・感謝しない

・他人への嫌がらせ行動を積極的に行う

上記のような行動ばかりとる人とは、できるだけ一緒に居ないようにするのが無難です。

〇『常識がない人』の特徴6つ!

常識がない人に見られやすい特徴は、複数あります。

1.敬語や正しい日本語が使えない

常識がない人は、言葉の選び方や使い方に無頓着なところがあります。

・出会って間もない人に対して、友達のように接する

・上司に正しい敬語が使えない…「~っすよね」「~でいいんじゃないっすか」など

・「頭痛が痛い」など、意味は伝わるけど使うべきではない間違った日本語を乱用している

・「ぶっとばすぞ」など、いつでも言葉遣いが悪いなど

敬語や正しい日本語が使えないとなると、周囲の人から白い目で見られてしまう可能性が高くなります。

2.協調性が全くない

自分のやりたいことだけ取り組み、周囲の人に併せた行動ができないとなると、常識がないと思われてしまう可能性が高いです。

・協力すべき場面で、一人だけ別行動をとる

・自分に協力しない周囲に対して、悪態をつく

・自分に利益がないことは、協力せず知らんふりを決め込むなど

周囲の出来事すべてに協力しなければならないわけではありませんが、状況や空気を読んで周囲の人に協力すべきかどうかを見極める能力は身に着けておくべきです。

3.自分の仕事でも、面倒なことは他人任せ

常識がない人は、自分がやりたくないことを他人に押し付けがちです。たとえ自分の仕事であっても、めんどくさそうなことや興味がないことは頼みやすい人に丸投げすることも多々あります。

4.どんな場面でも、暇になったと思ったらすぐスマホいじり

冠婚葬祭のときや、上司の挨拶のときなど、時間を持て余すことがある場面はあるものです。暇だと感じやすい場面であっても、相手の話を聞かなければならないため、常識がある人はそのまま相手の話を聞いて時間を過ごします。常識がない人は、暇だと思った瞬間にスマホいじりをしてしまいがちです。音を出してゲームをしたり、かかってきた電話に平然と出るといった行動に出る人もいます。

5.ところかまわず大騒ぎ

常識がない人は、どんな場所でも楽しいと思ったら大騒ぎします。

・深夜の野外や、アパートの一室で大騒ぎする

・小さな子どもが近くにいる場面で、大声を出す…子どもが泣いてもお構いなし

・冠婚葬祭で大騒ぎする

・お墓で酒盛りなど

TPOに応じた行動がとれない人は、常識がないと思われる可能性が高いです。

6.相手の気持ちを全く考慮しない

相手の気持ちを全く考えずに、真実だけをズバズバ言ってしまう人は、常識がないと思われやすいです。本当のことであっても、本人になんでも伝えていいわけではありません。周囲の状況などに応じて、相手の気持ちを考慮した言葉選びをすることが大人にはなると必要になります。

〇常識がない人との適切な付き合い方

常識がない人との適切な付き合い方は、以下の通りになります。

・相手の意見や行動に対して、「そういう選択もあるのかもしれない」と、柔軟な考え方を持つ

・自分の中の常識と、相手の中の常識は、まったくの別物だと考える

・相手に対して期待を持たない

・自分とは性質が違った人間なんだと、割り切って接する

・イライラしたら距離を取る

常識がない人と正面から向き合うと、感情がかき乱されてしまいつかれることが大半です。疲れを溜めないためにも、自分と相手が全く別の観点を持った人間であることを念頭に置いて、相手を観察しましょう。

〇まとめ

常識がない人には、いくつかの共通点があります。周囲にいる常識に欠けている人の行動などがあてはまる場合は、うまく対処法を実践してストレスを溜めないよう工夫しながら接しましょう。



2024年4月8日月曜日

三誠会跡地<倉本組<六代目山口組

 三誠会系譜

初代:中西三郎

二代目:河内敏之

この河内敏之は自殺して話題になっています。

大阪府大阪市浪速区桜川1丁目2-18サンロール湊町(201と202号室だったようです)


いつ頃にこの組ができたのか不明ですがこんな記事が出ていたので付け加えておきます。

------------------------------------------------------------------------------------------

死亡男性は除籍組長、拳銃自殺か組分裂で組織運営に悩む?

大阪市浪速区桜川のマンションにある暴力団事務所で26日午後に見つかった拳銃で撃たれたとみられる男性について、大阪府警浪速署は同日、搬送先の病院で死亡が確認されたと発表した。同署によると、男性は指定暴力団山口組直系倉本組(本部・奈良市)の川地敏之組長(52)=奈良市大宮町=とみられ、自殺の可能性が高いとみて調べている。同署によると、川地組長とみられる男性は寝室で寝間着姿で倒れていたといい、マンションを訪ねてきた元組員の男性(49)が発見した。胸に銃創のような傷が1カ所あり、そばには回転式の拳銃が落ちていたが、争った形跡はなかったという。捜査関係者によると、川地組長は今月中旬、山口組から除籍処分を受けていたといい、病気療養中だった。山口組の分裂をめぐり倉本組では、山口組に残る勢力と離脱した神戸山口組側へ移籍しようとする勢力の両方があるなど、組織運営でトラブルを抱えていたとみられる。

2015/10/27 07:38 産経WEST

揺れる山口組 直系組長が拳銃自殺 上と下の板挟みで精神的に追い詰められ…

国内最大の指定暴力団山口組(総本部・神戸市灘区)の直系団体である倉本組(本部・奈良市)の川地(通称・河内)敏之組長(52)が26日、大阪市浪速区の傘下組事務所で死亡しているのが見つかった。拳銃自殺とみられる。倉本組は8月末の山口組分裂が表面化して以降、残留派と神戸山口組移籍派に割れており、山口組は今月中旬、川地組長の監督責任を問い、除籍処分にしていた。山口組の分裂から2カ月。川地組長の自殺は組織分裂で揺れ動く山口組の実態を浮き彫りにしている。大阪府警によると、川地組長は26日午後0時20分ごろ、大阪市浪速区にある傘下組事務所の和室に敷かれた布団の上であおむけに倒れているのを、訪ねてきた元男性組員(49)に発見された。病院に運ばれたが、胸に銃創があり、死亡が確認された。グレーのスエット姿で右手近くには回転式の拳銃が落ちており、ほかに目立った外傷はなかった。川地組長は今月初旬~中旬に内臓疾患のため入院。その後は事務所に寝泊まりし、元組員が日中は身の回りの世話のため通っていたという。遺書などは見つかっていないが、状況などから大阪府警は拳銃自殺の可能性が高いとみて調べている。川地組長は8月末の山口組の分裂が表面化していて以降、窮地に立たされていた。奈良県警の捜査関係者によると、倉本組は山口組の直系団体で、大阪府や和歌山県、三重県などにも傘下組織を持つ。川地組長は2010年、ナンバー2の「若頭」から3代目組長に就任。山口組の分裂以降は神戸市灘区の総本部で直系組長らを集めて毎月開かれている定例会には出席せず、若頭を代理出席させるなどしていたという。倉本組はピーク時には約2000人の組員を抱えていたが、取り締まり強化や暴力団排除条例の浸透などで約200人まで激減。総本部に納める毎月約100万円の会費や、雑貨購入費などの支払いに困窮していたとされる。高額の山口組の会費を批判している神戸山口組側は直系組長の毎月の会費は30万~10万円に抑えており、倉本組内では山口組に残留するか、神戸山口組に移籍するか、意見が分かれていたといい、こうした情勢を山口組執行部が察知。川地組長の監督責任を問い、除籍処分にしたという。捜査関係者は川地組長について「上からはたたかれ、下からは突き上げられ、板挟みになっていた。最近は精神的に追い詰められて酒浸りになっていたようだ」と指摘。今後の倉本組については「傘下組織の一部は倉本組の初代組長と縁がある神戸山口組の直系団体に移籍する方向で、残りは山口組の直系団体に吸収される」と分析している。山口組の分裂から2カ月。山口組の直系団体の中には倉本組と同様の問題を抱えている組織がまだあるといい、警察当局は動向を注視している。

2015.10.27

大阪府大阪市浪速区桜川一丁目2-18サンロール湊町201らしい。過去の住宅地図を調べてみると2001年から2008年までの間201号室と202号室に「河内」と言う表札が出ていた様子です。組事務所として利用されていたのか個人の住宅として利用されていたのかは不明です(この新聞記事の文章からすれば表札は個人名で出していたが組事務所として利用していたようです)。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------


2024年3月23日土曜日

元銀行員が教える!使わない口座にお金を放置しているとどうなる?

 残高がわずかになっている銀行口座をそのままにしている人もいるのではありませんか? 銀行口座を放置していると、残されたお金はどうなるのでしょうか? 元銀行員の筆者が説明します。

〇口座に放置したお金はどうなるの?

卒業や転勤、引越し等で新しい銀行口座を開設し、それまで使っていた銀行を利用しなくなるということは多いでしょう。そのとき、今まで使っていた銀行口座のお金をすべて引き出していれば問題はないのですが、使わない口座にお金を残したままでは、いずれそのお金は休眠預金となってしまいます。

休眠預金とは、休眠預金等活用法に基づいて決められており、2009年1月1日以降の取引から10年以上、一度も取引のない預金等(休眠預金等)のことです。休眠預金となってしまった場合には、民間公益活動に活用される決まりになっています。つまり、使わない口座にお金を放置していると、自分のお金が公的なお金に変わってしまうということです。

〇休眠預金の対象になるもの、ならないもの

預金等にはさまざまな種類があるため、すべての預金が一律、休眠預金になるわけではありません。休眠預金になるもの、ならないものは決まっています。

休眠預金になり得る預金等にあたるもの

・普通・通常預貯金、定期預貯金

・当座預貯金、別段預貯金

・貯蓄預貯金、定期積金

・相互掛金

・金銭信託(元本補填のもの)

・金融債(保護預りのもの)

〇休眠預金になり得る預金等にあたらないもの

・外貨預貯金、譲渡性預貯金

・金融債(保護預りなし)

・2007年10月1日(郵政民営化)より前に郵便局に預けられた定額郵便貯金等

・財形貯蓄

・仕組預貯金

・マル優口座

〇休眠預金からお金を引き出すにはどうする?

一度、休眠預金となってしまった場合は、通常の預金等のように引き出すことはできません。休眠預金からお金を引き出すときには、まず取引のあった金融機関に問い合わせてみましょう。手続きをするときには、通帳やキャッシュカード、本人確認書類等が必要になります。なお、通帳等を紛失している場合には、本人確認書類(身分証明書)等があれば対応してもらえますので、あきらめずに問い合わせてみてください。ただし、お金を引き出すまでには時間がかかります。金融機関にもよりますが、少なくても1週間から1カ月程度の時間がかかりますので注意してください。また、相続等ですでに亡くなった人の口座が発見されて休眠預金になっているときにも、所定の手続きを行えば、お金を引き出すことは可能です。ただし、何十年も前の預金でお金の価値が変わっていたとしても、引き出せるのは額面通りの金額です。一番大切なことは、自分の預金等を休眠預金にしないことです。もう、使わない口座があるなら、解約しておくようにしましょう。


文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)


オールアバウト/2024年3月8日 21時40分